D風邪でしんどい・・・
娘の休みは今日が最後、明日は5時起き、6時半過ぎ出発のハードなスケジュールです。
今日も日中は香川の手伝いをしてくれました。

新聞記事を見ながら談笑。この休みで娘との距離が縮まったかな?
近所の公民館で開催されていた文化祭の搬出が夕方ありました。

文化祭の展示の様子
さちたろうはまだ風邪で具合が悪いので、香川にお任せしてしまいました。
たくさんのサークルが集まっての展示なので、一人一点、2段がけの展示ですが、皆さん、力作ぞろいでした。
手前の黒ラブの絵は、香川の日本画です。
香川は、イラストの仕事が忙しくて、なかなか日本画を描く時間がないのが悩みです。
さちたろうもしばらく日本画、描いてないなあ・・・・そろそろじっくり描きたいなあ・・・
それより、早く風邪治そう・・・
迷路シリーズの最初の一冊「時の迷路」がiPad、iPhoneのアプリになりました。
iTunes APP Storeで購入できます。

クリック
小学館サイト/香川元太郎「迷路+かくし絵の部屋」

クリック
2009/10月までの記事はこちらから



今日も日中は香川の手伝いをしてくれました。

新聞記事を見ながら談笑。この休みで娘との距離が縮まったかな?
近所の公民館で開催されていた文化祭の搬出が夕方ありました。

文化祭の展示の様子
さちたろうはまだ風邪で具合が悪いので、香川にお任せしてしまいました。
たくさんのサークルが集まっての展示なので、一人一点、2段がけの展示ですが、皆さん、力作ぞろいでした。
手前の黒ラブの絵は、香川の日本画です。
香川は、イラストの仕事が忙しくて、なかなか日本画を描く時間がないのが悩みです。
さちたろうもしばらく日本画、描いてないなあ・・・・そろそろじっくり描きたいなあ・・・
それより、早く風邪治そう・・・
迷路シリーズの最初の一冊「時の迷路」がiPad、iPhoneのアプリになりました。
iTunes APP Storeで購入できます。


小学館サイト/香川元太郎「迷路+かくし絵の部屋」


2009/10月までの記事はこちらから







スポンサーサイト
D小学校の社会科資料集完成!!
随分時間をかけて描いていた、小学校の社会科資料集のイラストがやっと出来上がりました。
監修待ちだったのですが、先ほど2・3点修正が入り、それを直したら完成です。

いやあ、本当に細かい仕事でした。やってもやっても終わらない・・・
完成してよかった
香川家は今風邪が蔓延しています。
M君の風邪を香川がもらい、ここのところ風邪っぽい・・・と言っていたら、今日はさちたろうが・・・・喉が痛くてだるい


台風も来そうだし、今日は休んで、娘にうつす前に早く治しちゃいます!!
迷路シリーズの最初の一冊「時の迷路」がiPad、iPhoneのアプリになりました。
iTunes APP Storeで購入できます。

クリック
小学館サイト/香川元太郎「迷路+かくし絵の部屋」

クリック
2009/10月までの記事はこちらから



監修待ちだったのですが、先ほど2・3点修正が入り、それを直したら完成です。

いやあ、本当に細かい仕事でした。やってもやっても終わらない・・・
完成してよかった

香川家は今風邪が蔓延しています。
M君の風邪を香川がもらい、ここのところ風邪っぽい・・・と言っていたら、今日はさちたろうが・・・・喉が痛くてだるい



台風も来そうだし、今日は休んで、娘にうつす前に早く治しちゃいます!!
迷路シリーズの最初の一冊「時の迷路」がiPad、iPhoneのアプリになりました。
iTunes APP Storeで購入できます。


小学館サイト/香川元太郎「迷路+かくし絵の部屋」


2009/10月までの記事はこちらから







D大助かり
今朝は、地区の公民館の文化祭の搬入がありました。
香川が講師をしている日本画サークルも参加するので当然講師の香川、ついでにさちたろうまで声をかけて頂きそれぞれ1点ずつ展示させていただきます。30・31日の2日間です。
展示風景を写真でご紹介するつもりが、作業に熱中してすっかり忘れて帰ってきてしまいました

残念
ちょうど台風が来そうなのも心配です。
今日も休みの娘が朝からいろいろ手伝ってくれて大助かりです。

「かずの冒険ー海編」の生物の色塗りもお願いしてます。

このははさちたろうがかけている膝掛けに一緒に入りたくて鼻で入れてくれと主張・・・でも膝掛けはそんなに大きくないからこのはじゃ頭しか入れない・・・・
そこで、もう一枚このは用に持ってきて一緒に入っている感じでかけてあげたら、取りあえず納得してくれました(黒く写ってるのがこのはの鼻です)普段触られるのが嫌いで、素っ気ないのに、何だか甘ったれ・・そこがかわいいんです
迷路シリーズの最初の一冊「時の迷路」がiPad、iPhoneのアプリになりました。
iTunes APP Storeで購入できます。

クリック
小学館サイト/香川元太郎「迷路+かくし絵の部屋」

クリック
2009/10月までの記事はこちらから



香川が講師をしている日本画サークルも参加するので当然講師の香川、ついでにさちたろうまで声をかけて頂きそれぞれ1点ずつ展示させていただきます。30・31日の2日間です。
展示風景を写真でご紹介するつもりが、作業に熱中してすっかり忘れて帰ってきてしまいました




ちょうど台風が来そうなのも心配です。
今日も休みの娘が朝からいろいろ手伝ってくれて大助かりです。

「かずの冒険ー海編」の生物の色塗りもお願いしてます。

このははさちたろうがかけている膝掛けに一緒に入りたくて鼻で入れてくれと主張・・・でも膝掛けはそんなに大きくないからこのはじゃ頭しか入れない・・・・
そこで、もう一枚このは用に持ってきて一緒に入っている感じでかけてあげたら、取りあえず納得してくれました(黒く写ってるのがこのはの鼻です)普段触られるのが嫌いで、素っ気ないのに、何だか甘ったれ・・そこがかわいいんです

迷路シリーズの最初の一冊「時の迷路」がiPad、iPhoneのアプリになりました。
iTunes APP Storeで購入できます。


小学館サイト/香川元太郎「迷路+かくし絵の部屋」


2009/10月までの記事はこちらから







D冬モード
朝から冷たい雨です。
急に気温が下がったので、冬物衣類をたくさん買って、「もうこの冬は大丈夫」と思っていたのに、友達に付き合ってユニクロに行って、暖かそうな衣類を見たら、つい、有り金全部使い切ってしまいました。
でも、肩こりの香川に超軽いダウンのパーカー、娘にも高校時代には持ってなかった柄のコートなど、いい買い物ができたんじゃないかな。
寒いので、昼間からエアコンに床暖房を駆使して部屋を暖めてます。不経済ですが、仕事を快適にするためには仕方ない
ともかく、今日はすっかり冬モード、もう少ししたら、さちたろうは冬眠しちゃうかも・・・
今日は娘が休みで香川の仕事を手伝ってます。

二人で机を並べて、おしゃべりしながら楽しそう・・・
もしかして、お父さんとしては、非常に嬉しい時間かも・・・・
迷路シリーズの最初の一冊「時の迷路」がiPad、iPhoneのアプリになりました。
iTunes APP Storeで購入できます。

クリック
小学館サイト/香川元太郎「迷路+かくし絵の部屋」

クリック
2009/10月までの記事はこちらから



急に気温が下がったので、冬物衣類をたくさん買って、「もうこの冬は大丈夫」と思っていたのに、友達に付き合ってユニクロに行って、暖かそうな衣類を見たら、つい、有り金全部使い切ってしまいました。
でも、肩こりの香川に超軽いダウンのパーカー、娘にも高校時代には持ってなかった柄のコートなど、いい買い物ができたんじゃないかな。
寒いので、昼間からエアコンに床暖房を駆使して部屋を暖めてます。不経済ですが、仕事を快適にするためには仕方ない

ともかく、今日はすっかり冬モード、もう少ししたら、さちたろうは冬眠しちゃうかも・・・
今日は娘が休みで香川の仕事を手伝ってます。

二人で机を並べて、おしゃべりしながら楽しそう・・・
もしかして、お父さんとしては、非常に嬉しい時間かも・・・・
迷路シリーズの最初の一冊「時の迷路」がiPad、iPhoneのアプリになりました。
iTunes APP Storeで購入できます。


小学館サイト/香川元太郎「迷路+かくし絵の部屋」


2009/10月までの記事はこちらから







D葛飾のお城講座終了御礼
昨日の葛飾のお城講座は無事終了しました。

主催者側の意向では初心者向けのお城講座という事でしたが、受講者の中には、もっと突っ込んだ解説を希望される方もいらっしゃいました。
コーディネーターの方にも、多少脱線したり、少しは突っ込んだ説明があった方が面白いというアドバイスも頂いた事もあり、今回は「瓦」についてお話ししたりもしたそうです。
その分、有名なお城の説明がカットされてしまったりもして、話をどう構成するかは結構悩みどころのようです。
講座によって、突っ込みどころが変わるのがまた面白いのかも・・・・
今回の講座に参加してくださった皆様、4回もお付き合いくださり、ありがとうございました。
今日は、リコーのコピーがリース切れになるので、この機に新しいものに切り替えるため営業の方がいらして、色々説明してくださいました。

今までは、モノクロのコピー機でしたが、今度は、カラーコピー、プリンター、スキャナーも付いたものに、それもレーザープリンターになるそうです。
まあ、その分リース料も・・・ね
でも、メンテナンスが大変なので、リースの方が安心なんです。
それに、使用環境はとても良くなりそう
来月あたりに切り替わる予定です。
パソコン周りも少しスッキリしそう


「かずの冒険ー海編」の色校が送られてきました。

ちょっと、色がくすんでるかな・・・(パステル調のイラストはなかなか原画通りの発色を印刷で再現するのが難しく、大抵調整が必要です)
編集さんはどんどん進めてくださってるけど、肝心のイラストがなかなか出来上がらず、さぞかしイライラしてらっしゃる事でしょう



今日もM君も来てがんばっているんですが・・・
迷路シリーズの最初の一冊「時の迷路」がiPad、iPhoneのアプリになりました。
iTunes APP Storeで購入できます。

クリック
小学館サイト/香川元太郎「迷路+かくし絵の部屋」

クリック
2009/10月までの記事はこちらから




主催者側の意向では初心者向けのお城講座という事でしたが、受講者の中には、もっと突っ込んだ解説を希望される方もいらっしゃいました。
コーディネーターの方にも、多少脱線したり、少しは突っ込んだ説明があった方が面白いというアドバイスも頂いた事もあり、今回は「瓦」についてお話ししたりもしたそうです。
その分、有名なお城の説明がカットされてしまったりもして、話をどう構成するかは結構悩みどころのようです。
講座によって、突っ込みどころが変わるのがまた面白いのかも・・・・
今回の講座に参加してくださった皆様、4回もお付き合いくださり、ありがとうございました。
今日は、リコーのコピーがリース切れになるので、この機に新しいものに切り替えるため営業の方がいらして、色々説明してくださいました。

今までは、モノクロのコピー機でしたが、今度は、カラーコピー、プリンター、スキャナーも付いたものに、それもレーザープリンターになるそうです。
まあ、その分リース料も・・・ね

それに、使用環境はとても良くなりそう

パソコン周りも少しスッキリしそう



「かずの冒険ー海編」の色校が送られてきました。

ちょっと、色がくすんでるかな・・・(パステル調のイラストはなかなか原画通りの発色を印刷で再現するのが難しく、大抵調整が必要です)
編集さんはどんどん進めてくださってるけど、肝心のイラストがなかなか出来上がらず、さぞかしイライラしてらっしゃる事でしょう




今日もM君も来てがんばっているんですが・・・
迷路シリーズの最初の一冊「時の迷路」がiPad、iPhoneのアプリになりました。
iTunes APP Storeで購入できます。


小学館サイト/香川元太郎「迷路+かくし絵の部屋」


2009/10月までの記事はこちらから






